貯金額の目安は年収の3割【貯められない場合の対処法も解説】

貯金額の目安は年収の3割【貯められない場合の対処法も解説】
考える女性
考える女性
貯金の目安が知りたいな。

子供の教育資金や老後資金も全部含めて、どれくらい貯金すればいいんだろう?

 

国は「年金だけじゃ2000万円たりない」と言ってるし、将来のお金が不安。

子供は大学を出させてあげたいけど、でも夫婦の老後がきつくなるのは嫌だなぁ…。

 

老後も世間的にみて普通の暮らしをしたいし、お金の不安をなくして自分らしく楽しくいきたいなぁ。

こういった疑問や不安に応える記事です。

本記事の内容は下記のとおり。

  • 貯金額の目安は年収の3割【未来も予測して貯金しよう】
  • 「年収の3割も貯められないよ!」という人の3つの対処法

 

当相談センターにも、よく「どれくらい貯金すればいいか、目安を教えてください」と相談があります。

貯金は漠然とするものでもなく、目標なくやるものでもありません。

 

きちんと「いつまでに、いくら必要なのか?」をわかってやらないと、将来お金に困ります。

この記事では、将来も含めてお金に困らない貯金の目安を解説します。

 

結論、年収の3割を貯金してください。

なぜ3割なのかは、記事内で解説します。

 

ちなみに、この記事の内容は優秀なFPに監修してもらった内容なので、信ぴょう性があると思います。

あなたのお金の不安を消すきっかけになればうれしいです。

 

それでは、さっそく見ていきましょう(^^)

貯金額の目安は年収の3割【未来も予測して貯金しよう】

貯金額の目安は年収の3割【未来も予測して貯金しよう】

結論、年収の3割は貯金しましょう。

理由は、下記の4つです。

  1. 年金だけでは老後の生活にお金が足りないから
  2. 年金の受給額が減るから
  3. 物価が上がるから
  4. 老後資金以外にも貯金しなければいけないから

 

なぜ、年収の3割を貯めなければいけないのか解説します。

 

注意)他の記事では「みんながいくら貯めてるか」を解説していますが、大切なのは「みんながいくら貯めてるか」ではなく、「いくら貯める必要があるのか」ですよね。

2019年に政府が「年金だけでは2000万円たりない」と発表

2019年に政府が「年金だけでは、老後に2000万円たりない」と発表して話題になりましたね。

つまり、国が「年金制度は成り立たない」と発表したようなものです。

 

老後資金として、最低でも2000万円は自助努力で貯めないといけません。

 

でも、実際は2000万円より多く貯めなければいけないと予測されます。

理由は後述します。

怖いのは、年金の受給額が減ること【人口減少の恐怖】

今後の年金受給額は確実に減ります。

人口が減少しているからです。

 

年金の仕組みは、自分の年金口座にお金を貯めるものではなく、若者が払う年金保険料をもらう仕組みなので、人口減少=年金減少です。

 

今後の日本人の人口の予測と、2020年の人口からどれくらい減るかを見てみましょう。

将来推計人口でみる50年後の日本

年度 人口 2020年と比較した減少率
2020年 1億2410万人
2030年 1億1661万人 6%減
2040年 1億727万人 14%減
2050年 9707万人 22%減
2060年 8673万人 30%減

出典:内閣府「将来推計人口でみる50年後の日本

 

つまり、2060年の年金受給金額は、現在より約30%減る可能性があります。

現在の1人あたりの年金の平均受給金額は、下記のとおり。

  • 国民年金:約55,000円/月
  • 厚生年金:約147,000円/月

 

ちなみに、夫婦2人だと、

  • 夫:222,000円/月
  • 妻:158,000円/月

 

つまり、夫婦合計の年金受給金額は約38万円/月となります。

参考:厚生労働省「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況

 

しかし、2060年には人口減少により年金が30%減る可能性があるので、38万円から30%減って約266,000円/月くらいと想定されます。

さらに怖いのは物価の上昇【30年で約2倍】

物価の上昇も計算に入れると、けっこう怖いことになります。

物価は30年で2倍になると言われています。

 

たしかに、30年前と今とでは、物価が明らかに違いますよね。

30年前
たばこ1箱 200円 430円
郵便はがき 30円 62円
喫茶店のコーヒー 280円 450円

年金にも「マクロ経済スライド」という仕組みがあり、物価に合わせて年金受給額が変動する仕組みになっていますが、年金は30年前の2倍になっていません。

厚生労働省の「平成26年財政検証結果レポート」によると、1988年と2018年の老齢基礎年金の受給金額は下記のとおり。

  • 1988年:627,200円/年
  • 2018年:779,300円/年

 

30年の上昇率はわずか24%です。

参考:厚生労働省「平成26年財政検証結果レポート

 

つまり、年金は物価上昇についていけないのです。

 

しかも、1988年~2018年は人口が上昇傾向にあったのにも関わらず、わずか24%しか上昇していません。

今後は超高齢化社会になり、現役世代が減るので年金資金が今より減ります。

 

年金を納めないのも当たり前になっているので、年金が物価に合わせて上昇するのは難しいでしょう。

物価上昇によって、老後の生活資金計画が崩れる危険性があります。

老後資金は8000万円の貯金が必要

上記を踏まえて、老後に必要な貯金額を計算してみました。

計算方式は、こんな感じ。

 

30年後に物価が2倍になったとして、老後の月の生活費60万円(現在の貨幣価値30万円を2倍)で計算。

30年後の年金受給額が今の30%減→夫婦2人266,000円/月と試算。

 

すると、老後に必要な貯金額は、

生活費60万円-年金266,000円=月の不足額334,000円

334,000円×12ヶ月×20年(65~85歳)=約8000万円

 

が老後足りないことになります。

 

8000万円の不足は、なかなかきついですよね(^^;

「ほんとにそんなに足りないの?」と思うかもしれませんが、あなたは30年前に今のような時代になると思ってましたか?

  • 終身雇用の崩壊
  • スマホの進化
  • Youtuberが年収1億円稼ぐ

 

など、30年前は想像もしなかったことが起きています。

 

だから、あなたの老後に想定外のことが起きても不思議はないですよね。

8000万円の不足は、きちんと対策しておかないと危険です。

老後資金以外に3000万円の貯金も必要

貯金しなければいけないのは、老後資金だけではありません。

一般的には、下記のような貯金が必要。

車の購入資金 約600万円(150万円×4台で計算)
結婚資金 約200万円
マイホーム購入の頭金 約300万円
子供の教育資金 子供1人あたり1500万円
その他(車検代、旅行資金など) 400万円
合計 3000万円

生活費と老後の貯金以外で、3000万円も貯めなければいけません。

【結論】年収の3割を貯めましょう

上記の、

  • 老後に必要な貯金額:約8000万円
  • それ以外に必要な貯金額:約3000万円

 

を合わせると、合計で約1億1000万円の貯金が必要です。

 

「1億1000万円も貯められないよ!」と思うかもしれませんが、夫婦で年収の3割を貯めていけば、貯められる金額です。

例えば、こんな感じ。

夫の年収推移 平均年収 貯金額 10年の貯金額
20代 平均年収400万円 年間120万円 1200万円
30代 平均年収500万円 年間150万円 1500万円
40代 平均年収600万円 年間180万円 1800万円
50代 平均年収700万円 年間210万円 2100万円
合計 6600万円

 

妻の年収推移 平均年収 貯金額 10年の貯金額
20代 平均年収300万円 年間90万円 900万円
30代 平均年収100万円 年間30万円 300万円
40代 平均年収300万円 年間90万円 900万円
50代 平均年収400万円 年間120万円 1200万円
合計 3300万円

夫婦合計で9900万円を貯金できます。

 

仮に9900万円貯められたとしても、1億1000万円には1100万円くらい足りません。

ですが、物価が上がるということは給料も上がるので、+1100万円くらいであれば貯められる可能性もあるでしょう。

 

結論、年収の3割は貯金しておいた方が良いです。

 

ただし、貯金ゼロで30代や40代を迎えている人は、もっと急ピッチで貯金しなければいけません。

「やばい!ぜんぜん貯金が足りない!」という人は、下記を読んでみてください。

「年収の3割も貯められないよ!」という人の3つの対処法

「年収の3割も貯められないよ!」という人の3つの対処法

すでに支出が増えてしまって「年収の3割も貯められない!」という人がやるべきことは、下記の3つ。

  1. 収入を増やす
  2. 支出を減らす
  3. 資産運用

 

1つずつ対処法を解説します。

①収入を上げる3つの方法

収入を上げる方法は、下記の3つしかありません。

  1. 転職する
  2. 副業する
  3. 起業する

 

ただ、すでに結婚して子供もいると①転職と③起業はけっこう勇気がいりますよね。

うっかり変な会社に転職してしまって転職回数が増えると、年収はむしろ減ります。

 

起業は怖いですよね(^^;

稼ぐどころか、路頭に迷うリスクもあります。

 

一番現実的なのは②副業です。

今は副業がしやすい時代になっています。

理由は、在宅ワークの副業案件が増えているから。

 

在宅ワークで収入を増やす方法は、貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】にまとめているので、読んでみてください(^^)

貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】

②支出を減らす【固定費をカットして楽に節約】

貯金できる額をてっとり早く増やすには、支出を減らすのが一番です。

すぐに成果がでるから。

 

ただし、あんまりおすすめしないのは、

  • 食費を減らす
  • 遊びにいかない

 

などの我慢系の節約。

ダイエットと一緒で、ずっと我慢することはできません。

 

固定費を減らせば、ストレスなく節約できるので簡単です。

固定費を減らす節約方法も、貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】にまとめているので、読んでみてください(^^)

貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】

③資産運用【ただしリスクの高い投資はNG】

貯めたお金は資産運用しましょう。

資産運用で1割増やせれば、あなたの貯金するお金は年収の2割でよくなるからです。

 

お金に働いてもらって、貯金額を減らせば生活にゆとりがでます。

やっぱり、今も楽しみたいですもんね(^^)

 

ただし、資産運用で素人が手を出してはいけないのは、下記の投資方法。

  • 株式投資
  • FX
  • 投資信託
  • 不動産投資

 

いずれもリスクが高いです。

※きちんと勉強すれば良い投資方法ですが、勉強がめんどくさいですよね(^^;

 

リスクを下げて、手堅くじっくりお金を増やすには債券運用が一番です。

毎月少額からでも、年間金利3%くらいの債券運用で積み立てを始めましょう。

銀行に預けてても、増えないですからね。

 

手堅くお金を増やす資産運用(債券運用)の方法も、貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】にまとめているので、読んでみてください(^^)

貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】

まとめ【結論:年収の3割を貯金】

まとめ【結論:年収の3割を貯金】

この記事をまとめます。

  • 貯金額の目安は年収の3割【未来も予想して3割を貯金しましょう】
  • 年収の3割の貯金が無理なら、収入を増やして、支出を減らして、資産運用

 

考える女性
考える女性
貯金の目安が知りたいな。

お金の不安をなくして自分らしく楽しくいきたいなぁ。

というあなたの参考になればうれしいです(^^)

この記事に書いてあることを実行すれば、将来のお金の不安がなくなります。

できるところからやってみましょう。

 

また、

考える女性
考える女性
うちの場合は、どうやって貯金すればいいか知りたいな。

くわしく相談したい。

という人は、当相談センターにご相談いただいて大丈夫です。

これまでご相談いただいた方で、多くの方が貯金できるようになっています。

 

当相談センターは基本的にメール相談となっていますので、「とりあえずちょっと質問したい」などでも気軽に相談できます。

また、当相談センターでは金融商品の販売などは一切おこなっていません。

純粋な相談だけができます。

 

相談は無料なので、気軽にお問い合わせください(^^)

 

また、必要があれば優秀なFPをご紹介しますので、具体的なライフプランニングや貯金計画、資産運用の相談も無料でできます。

あなたのお金の不安を消し去る参考になればうれしいです(^^)

 

 

関連記事

  1. 貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】

    貯金のコツは収入-貯金=支出【老後2000万円貯める方法も解説】

  2. 一人暮らしの貯金割合の理想は年収の3割【平均的な支出も解説】

    一人暮らしの貯金割合の理想は年収の3割【平均的な支出も解説】

  3. 30代夫婦の平均貯金額は470万円【平均値を上回る方法は副業です】

    30代夫婦の平均貯金額は470万円【平均値を上回る方法は副業です】

  4. ボーナスの貯金割合は8割【ただし自己投資は積極的にすべき】

    ボーナスの貯金割合は8割【ただし自己投資は積極的にすべき】

  5. お金

    資産形成の相談

  6. 貯金しない人は老後も働くしかない【老後資金を用意する3つの方法】

    貯金しない人は老後も働くしかない【老後資金を用意する3つの方法】